ブックカバーとはどういうものかについて解説

当店のブックカバーについてご説明しましょう。ブックカバーとはどのようなものなのか、知っているようで知らないことも多々あります。その歴史やブックカバーを付けることでの効果、お店にあるサイズはどのようになっているのかなどの情報をお伝えしましょう。

ブックカバーは日本にしかないもの

実は海外には本にカバーをかけるという習慣はなく、ブックカバーは日本独特のものです。書店は日本のみでなく海外にも多くありますが、そもそも本を買ってカバーを掛けるということはしません。おそらく、日本に来た外国人は書店でのカバーに違和感を覚えるでしょう。

実はブックカバーの歴史は、大正時代にまでさかのぼります。大正時代にある古本屋さんが始めたサービスが購入した本にブックカバーを掛けることだったのです。これは購入した本なのかそうではない本なのかが一目瞭然でわかるために始めたことでした。万引き防止策でもあったのです。

もう一つの理由はカバーを掛けた本を外出先で読むことによって、店名が書いてあるカバーをつけるので店の宣伝にもなるということです。確かにその時代はテレビもネットもありませんから、こうしたことでよい宣伝になったのかもしれません。

ブックカバーを掛けるのは数やサイズによっては大変

当店で扱うブックカバーは書店で扱うものです。書店はどんな本にでもブックカバーをかけてくれます。漫画や文庫本などは一応本にカバーはついていますが、「カバーをおかけしますか」と声をかけてくれるのでたいていの人はその上に書店のカバーをかけてもらうでしょう。

しかし、このカバー掛けは数が多いとなかなか大変です。特に大型本となると大きいだけでなく何冊もなると時間もかかってしまいます。お客さんによっては大変さを察してか「そのままでいいです」といってくれる人もいるのです。

掛けられる本のサイズには限界がある

一般客から見ると、書店にはすべてのサイズのブックカバーが用意してあるように思えるかもしれません。それは常日頃、書店員がカバーを掛けてくれるので自然とそう感じてしまうのでしょう。しかし、そうではなくサイズによっては限界があるのです。

実は余り大きな本ですとカバーを付けられません。たとえば、お店にもよるかもしれませんが、大体のお店では写真集や画集に使われるA4サイズという大型本になるとカバーのサイズがないのです。A5サイズが大きさの限界というお店は少なくありません。

そのあたりを仕方のないものとして理解しておくと良いのではないでしょうか。余り大きなサイズの本でしたら、書店もカバーでなく自分でつくって掛けることもできますし、透明なカバーなども当店で売っているのでそのあたりを使うとよいです。

まとめ
書店に行くとつけてくれるブックカバーですが、大正時代からという歴史があります。そして、それなりの宣伝効果もあったのです。また、サイズに限界があるということも理解しておくと良いでしょう。

Previous Post Next Post

You Might Also Like